![]() |
|
大文字山から銀閣寺・南禅寺で湯豆腐 |
|
![]() |
|
日向神社 |
大文字山・銀閣寺・南禅寺
2004年1月17日(土) 池田駅6:34→蹴上駅7:54→日向神社8:30→大文字山山頂9:55→大文字山7合目火床10:13→銀閣寺11:45→哲学の道→ 南禅寺13:30→湯豆腐・奥丹→蹴上駅13:15→池田4:30 ・ 大文字山7合目火床からの景色は抜群。京都が一望できる。 ・ 銀閣寺は洗練されている。 ・ 哲学の道を通り、いくつかの寺院を拝観し、南禅寺へ ・ 南禅寺の名所はそれぞれ拝観料が必要。興ざめする。三門は「絶景かな、絶景かな」五右衛門で有名。 ・ 南禅寺脇にある創業350年の湯豆腐・奥丹で名物湯豆腐を食す(3000円)調子に乗って熱燗一本。 すっかりいい気持ち。 ・ 蹴上駅まで行く途中にある琵琶湖疎水記念館(入館無料)により、お勉強。 明治になり首都が東京に移り、京都の人たちの沈んだ心を癒すため、第3代京都府知事が琵琶湖疎水の建設 に取り掛かった。疎水の力で工場を興し、舟で物資の行き来を盛んにする。 疎水の流れはものすごく速い。豪快。 |
雪がちらつく |
京都市内が一望できる大文字山からの景色 |
ご存知、銀閣寺 |
桜の季節がいい、哲学の小道 |
南禅寺三門 「絶景かな〜、絶景かな〜」 |
|
水路閣 |
水が流れる水路閣の上部。 |
調子にのって、熱燗一本(しかも二合) |
湯豆腐「奥丹」 |