冬の武奈ヶ岳 正面谷からワサビ峠経由武奈ヶ岳山頂へ |
|
![]() |
|
イン谷口バス停 |
冬の武奈ヶ岳
2004年2月11日(水) 積雪100cm 晴れ、風は弱い 視界よし 池田駅6:21→梅田6:41・・・大阪6:56→京都7:43臨時快速スキーレジャー号に乗り換え→比良駅 →バスでイン谷口8:30 イン谷口8:40→金糞峠10:20→中峠11:20→ワサビ峠11:50→武奈ヶ岳山頂12:30→イブルキのコバ13:15 →ロープウェイ山頂駅13:40→北比良峠→大山口14:50→イン谷口15:00 バス(15:02)で比良駅へ ・ 天気はよく絶好の日和。だが、暖かく雪も降らず、積雪は100cmまで落ちた。 ・ 青ガレも難なく通過し、金糞峠へ着く。暫し休憩。少し下りこれから中峠までは川を挟み何度も川越えが ある。この辺りの歩きは楽しい。よいコースだ。(ヨキトウゲ谷) ・ 中峠を過ぎて降ると源流があり平地になっており、テントが張れる。休憩するにはよい。(口ノ深谷)これからはV字の 谷を登り、ワサビ峠へ。 ・ ワサビ峠からはこのコースで最も景色のよい西南稜を経て武奈ヶ岳山頂へ。相変わらず西南稜の景色は抜群。今日は 天気もよく風もない。最高の日和。もう少し雪があればもっとよいが・・・こんな日は滅多にめぐりあうことは ないだろう。感謝。 西南稜をよい気分で歩いていると、1/31に武奈ヶ岳山頂でシャッターを押して貰ったスノーシュー女の子二人組とすれ違う。「なんだ、また来てんの・・・」という俺もまた来ている訳だが・・・ 1/31どこから来たのか聞くと、ロープウェイからの道以外知らない風だったから、その後少しは研究したのだろう。武奈ヶ岳山頂までのコースはいくつもあるから。 武奈にはまって来たな! という俺もかなりはまっている訳だが・・・ ・ 山頂からはイブルキのコバを経由してロープウェイ山頂駅へ。そして今日は初めてのコース、北比良峠を経てイン谷 へ向かう。だが、これが最悪だった。このダケ道はよく滑り、しかも雪が少なかったからだろうが赤土が露出して いる汚いコースだった。何度となく転んだ。尻が汚れては大変と思い手を着いたのが悪かったのかその後しばらく 左手が痛かった。この道は二度と通らないことにしよう。 ・ 大山口に着く14:50ころ。バスの到着まで10分程度。最後は他のトレッカーとともの走って間に合った。 しかし、イン谷の乗車客が多く、やっと乗れるほど。そのせいか、バスの中で汗をかき、風邪を引いてしまう。 祭日のせいか、この込みようは! 何事も最後が肝心だ。もっと余裕を持たねば・・・ 余談 天気がよく、風のない武奈ヶ岳に登れたことはラッキーだった。だが、雪が降らず、積雪が日々少なくなってきているのが残念。冬の武奈ヶ岳は雪が似合う。 なお、中峠を過ぎワサビ峠へ行く途中の口ノ深谷付近は絶好のテント場だ。 |
今日は正面谷から武奈ヶ岳を目指す |
|
雪の青ガレ |
|
金糞峠 |
金糞峠からの琵琶湖 |
ヨキトウゲ谷 |
中峠 |
ワサビ峠手前 |
ワサビ峠 |
稜線に出る |
天気もよく足取りも軽い |
お約束の西南稜からの武奈ヶ岳 |
今日は人が多い |
雪が似合う西南稜 |
雪があると歩きやすい |
ご一行様。 |
|
武奈ヶ岳山頂付近 |
|
ごった返す武奈ヶ岳山頂 |
|
スノーシュー軍団 |
雪のないダケ道。残雪で滑りやすい |